令和7年度 延岡市 住宅再生リフォーム商品券
(名称:OVER40住宅再生リフォーム商品券+)
※8月に販売予定でございます。今しばらくお待ちください。
1.今年の住宅再生リフォーム商品券の購入条件について
本年も住宅再生リフォーム商品券の販売が決定しました。
主な購入条件は次の通りです。
① リフォームを行おうとする建物を私人が所有し、住居していること
注)建物を相続して名義変更していない場合は、固定資産税納税義務者が対象となります
② 除去工事の場合、住宅及び空家の所有者であること
③ 築40年以上(昭和60年以前建築)の建物
④ リフォーム又は除却に掛かる工事金額が10万円以上
注)延岡市の他の補助金と重複する工事については、お問い合わせください。
詳細は、こちらの利用条件をご確認ください。
※ 上記条件には当てはまらないけど次のようなリフォームをお考えの方は「住宅省エネ2025」も、
一度ご確認下さい。
① 窓枠やドア等の交換
② エコキュートやエネファームの入れ替え等
③ 断熱改修
2.対象工事の昨年からの変更点について
(対象となるもの)
① エアコンの新設又は取り換え。但し、窓用エアコンは除く
(対象外となるもの)
① 倉庫やカーポートなどの付属建築物の新設及び建て替え、解体。
(事業者登録)
令和7年度より新たに事業者登録を検討している方は、延岡市空家施策推進室が窓口となります。
(電話:20-7170)
3.住宅再生リフォーム商品券のご購入に必要なもの
住宅再生リフォーム商品券を購入する際、必ず下記のものが必要となります。
① 住宅再生リフォーム商品券購入申込書 ※1・※2
② リフォームの見積書
③ 工事するところすべての施行前の現場写真
④ 所有者が確認できる公的なもの
例)固定資産税額確認書(市民課発行)等
固定資産税納税通知書兼明細書(課税明細書が必要)の写し
⑤ 購入代金
⑥ 世帯の構成が分かる、全員が記載されている住民票 ※3
※1 購入申込書内に延岡市役所(各総合支所)の納税証明の確認印が必要となって
います。こちらの申請書は延岡市役所(各総合支所)及び販売所に
「税証明交付申請書」がありますので必要事項を記入の上、市役所窓口にご提出
ください。 → 記入例は、こちら
※2 故人から相続して住宅等の登記していない方(法定相続権を有するもの)で遺産
分割協議により単独でリフォームをされる方は、相続関係図の写しが必要です。
また、条件等によっては誓約書や戸籍謄本等が必要となる場合がございます。
ご購入の際には、一度お問い合わせください。
※3 本人以外が住民票を取る場合、委任状が必要となります。
4.住宅再生リフォーム商品券の登録事業所のご案内
ご利用の際には、取扱店かどうかご確認の上、お見積り等願います。
商品券取扱店舗 (R6.8.8現在) 加盟店一覧表
取扱店登録申請書(様式第4号) 登録申請書
5.事業者様へお願い
工事が完了しましたら、速やかに商品券の裏面に必要事項を記入の上、完了報告書と
施工後の写真と共に提出をお願い致します。
事業所の移転及び事業所名の変更、廃業等された場合は速やかにご連絡願います。
現在の販売状況と残額
項 目 | 商品券数(枚) | 販売金額(万円) |
総販売数 | 2,000 | 10,000 |
本日の販売数 | 0 | 0 |
残 数 | 2,000 | 10,000 |
不明な点がありましたら気軽にお問い合わせください。