「1号議員」とは
会員及び特定商工業者の投票によって選ばれる、会員全体の代表という
役割を担った議員です。
1号議員に立候補するには
所定の期日までに会費を納入した会員のうち、年齢が満25歳以上の者は
被選挙権を有します。
但し、特別会員ならびに特定商工業者は被選挙権を有しません。
立候補をする人は、令和7年10月7日~15日までに、延岡商工会議所に
「議員立候補届」を提出しなければなりません。
なおその際、選挙・選任費用として議員負担金【30,000円】を
納入していただきます。
(1号議員立候補の辞退を行った場合は返金致します。)
◆議員立候補届ダウンロード
※↑準備中。9月下旬頃 掲載予定。
※立候補届出受付期間 : 令和7年10月7日(火)~15日(水)
1号議員の投票をするには(※立候補者が定数を超えた場合のみ)
◎投票日時 令和7年10月17日(金) 9:00~16:00
◎場 所 延岡商工会議所(延岡駅西口街区ビル3階) 会議室
◎投票方法 会場に用意されている投票用紙に、候補者1名の氏名を記載して、
投票箱に入れてください。代理人をもって投票することもできます。
※「選挙入場券」は、立候補者が定数を超えた場合に発送致します。
※立候補者が定員以内の場合は、投票選挙は行われません。
選挙開催の有無については、延岡商工会議所ホームページでお知らせします。
◎選挙権 会員及び特定商工業者は、下記のように選挙権を有します。
ただし、いずれの場合も会費の滞納等、会員の義務を怠った者には
選挙権がありません。
<会員の場合>
会費1口につき3個、2口以上は1口につき1個の選挙権を有し、
50個を限度に与えられます。
会費の口数 | 選挙権の個数 | 会費の口数 | 選挙権の個数 |
1口 | 3個 | 6口 | 8個 |
2口 | 4個 | ・・・ | ・・・ |
3口 | 5個 | ||
4口 | 6個 | 47口 | 49個 |
5口 | 7個 | 48口 | 50個 |
<特定商工業者の場合>
負担金1口につき1個の選挙権を有します。
◎参 考
その他、議員選挙・選任に関する不明点はQ&Aもご覧ください。
◆Q&Aはこちら